地域連携研修助成事業(法人主催型)
<2025年度の募集について>
1. 申込の手続
・申込受付期間
2025年4月21日 ~ 5月23日
・助成決定時期
2025年 6月
2. 申込できる法人
・障害者福祉の増進を目的として社会福祉事業を営む社会福祉法人あるいはNPO法人
・研修を複数法人で企画・運営する場合は、代表法人を定めること
※ 申込は年度ごとで1法人につき1件のみです
3. 助成内容
(1) 地域の複数の法人、事業所の職員を対象とした研修
(2) 地域の福祉、医療、教育機関等の多職種連携を目的とした研修
(3) 地域住民を交えた障害福祉の理解を目的とした研修
【参考例】
・若手職員を対象とした障害福祉の基礎を学ぶ研修会
・精神科病院からの地域移行促進を目指した福祉と医療の連携のための研修会
・みんなで学ぶ、障害者権利条約を知るための勉強会
4. 助成金額・助成件数
・1件につき10万円~50万円
・年間助成件数20件程度
5. 助成金の使途
実施する研修に直接必要な支出に限定する
(1) 物品費:助成対象となる研修の遂行に必要な物品(その性質が長期使用に適さない物品)
(2) 旅 費:講師等の旅費・宿泊費
(3) 謝 金:申込法人以外の者に対する謝金等
(4) その他:会場使用料・印刷製本費・通信運搬費他
※ 詳しくは実施要領をご確認ください
6. 助成金交付申請・精算
助成対象となる研修が完了後、研修の経費及び支払い証憑書類等を提出して助成金の交付を申請する。申請の後、提出書類等を精査の上、助成金を交付する
7. 選考
書類審査の上、設置する選考委員会において最終選考を行う
8. 活動実施・報告
・研修実施時期 2025年7月1日 ~ 2026年1月31日
・研修完了後、研修実施報告書を提出する(提出期限 2026年2月末日)
・研修実施報告書は清水基金ホームページ上で公開する
9. その他の留意事項
・選考状況や結果については、お問い合せいただいてもお答えできません
<2025年度の応募について>
上記に掲載した「2025年度の募集について」をご覧いただきましたら、【実施要領】を必ずご確認の上、以下の「マイページはこちら」よりお申込ください
※初めてご利用の方は、以下の「マイページはこちら」をクリックし、「新規登録」よりマイページの登録を行ってください
※助成の申込をされる方は、取得したIDとパスワードを使用してマイページにログイン後、「地域連携研修助成事業」を選択し、「申込受付フォーム」にて必要事項を入力の上、申込してください
申込受付フォームの入力は、以下の申込受付期間のみとなっています
(申込受付期間:2025年4月21日~5月23日)
※マイページへの登録は申込受付期間外でも可能です